Global Information site~siruzou

薬を飲むタイミング「食前」「食間」「食後」の違いをご存知ですか?

2014.07.23

薬を飲むタイミング「食前」「食間」「食後」の違いをご存知ですか? はコメントを受け付けていません

病院で処方された薬は、いつでも好きな時間に飲むことができるというものではありません。

薬を入れている袋には、「食前」「食間」「食後」などと薬を飲むタイミングが記載されていることが多く、きちんど指示どおりに飲むことが、薬を最も有効に効果を発揮させることができるタイミングとなっています。

しかし、なかには分かりにくいものもあり、誤解してしまっている方も少なくはありません。今回は、処方される薬に指示される飲むタイミングについて、細かくご説明します。
スポンサーリンク

処方箋に多い「食前」「食後」の飲み方

まず、食前ですが、これは食事の30分前が目安になります。食事が始まるであろう時間の30分前には飲むようにして、飲んだ後に食事をとるようにします。

次に食後ですが、食事の後30分以内が目安です。それ以降は食べたものが消化されるなどしてしまい、薬の効果が十分に発揮されなくなってしまうため、食べた後にすぐに飲むように習慣付けておくといいでしょう。

食直前という指示がたまに出ることがありますが、これはまさに食事の直前、食べる5分前が目安になります。食卓についてから飲み、その後に食事をするという形になるので、比較的忘れにくいタイミングでもあります。

食直後の場合は、こちらも食事をした直後で、食事を摂ってから5分以内が目安です。食後のお茶の前に薬を飲むようにすると忘れにくいでしょう。

間違いやすい食間・就寝前・頓服(とんぷく)の飲むタイミング

薬の種類がわからなくなったおじいさん
また、食間という飲み方もあります。最も間違えやすい飲むタイミングになりますが、食後2時間以内が目安です。食事と食事の間にといういみで「食間」になります。決して食事中に飲むわけではありませんので注意して下さい。

就寝前については寝る前30分くらいまでの間に飲みます。布団に入る前に飲むようにすると忘れにくいでしょう。

解熱剤などで代表される頓服(とんぷく)は、症状に応じて服用します。飲むタイミングは症状が現れてから飲むという形になりますので、決まった時間はありません。

時折、飲み忘れなどがありますが、気がついた時点で飲む、あるいは、次のタイミングに持ち越すといった飲み方がいいと思います。

このことは薬剤師としてとても多く質問をされますが、気がついた時点で飲ませるようにするなど、できるだけ飲ませる、あるいは飲むように心がけるといいでしょう。
スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト