© バンドやるZooh!~バンド好きの仲間が集まる総合情報ポータル All rights reserved.

ジャンクエフェクターもこれで復活~スイッチ交換にチャレンジしよう

「エフェクターの音が出ない…壊れたのかな?」と思ったら、それはスイッチ部品の故障が原因かもしれません。意外と知られていませんが、部品の交換はとても簡単なのです。ということで、BigMuff風のサウンドが特徴な、とある激安ファズのスイッチ部品を交換してみます。

ぜひジャンクエフェクター復活の参考にしてください。

スポンサーリンク

ジャンクエフェクターはここが壊れているケースが多い

交換するスイッチ部品▲今回交換するファズのスイッチ部品。激安なだけに品質は悪い。(画像1)

世の中には多くのジャンクエフェクターが出回っています。「音が出ません」、「音にガリが出ます」など、その理由はさまざまです。

中でも多いのが「スイッチの接触がおかしいです」というジャンク品。それは、「スイッチ部品の故障」が原因です。逆を言えば、「部品を交換すれば直る」ということにもなります。

このような調子の悪いエフェクターを持っている人は大勢いることでしょう。そんな人達に試してもらいたいのが、ハンダごてを使った部品交換です。

ちょうど手元に不調なファズがあったので、良い機会だと思って挑戦してみることにしました。現時点では、ペダルを踏み込んでもエフェクト音が出ないという状態。LEDすら点灯しないので、場合によってはコンデンサ類が原因かもしれませんね。

さっそくですが、画像1をご覧ください。一見すると普通の部品ですが、タイトル画像にあるような一般的な物(画像左)よりもかなり質が悪いです。押し込んだ時の感触も気に入りません。

こんな粗悪品は交換してしまいましょう。配線を取り外していくのですが、「どのケーブルが繋がっていたのかわからなく」ことがあります。知識がある方にとっては問題ないでしょうが、はじめて挑戦する方は、必ずメモや写真をとっておくようにしましょう。

トゥルーバイパスの部品を交換する時は注意が必要

不要部品を再利用▲コンデンサ類の不要な足を再利用。タイトル画像を改めて見て欲しい。(画像2)

トゥルーバイパスのエフェクターはスイッチ部品にちょっとした工夫があることをご存じでしたか?タイトル画像にある粗悪品をもう一度ご覧ください。よく見ると、「鉄の線」のような物が2本ついていますよね?

これがトゥルーバイパスの配線なのです。2本の鉄線をハンダ付けしてから、各ケーブルを配線していくことになります。ちょっとよくわからないと思うので、豆知識を紹介します。

このスイッチ部品は「9ピン」と呼ばれるもので、画像を見ればわかるように9本のピンがあります。図に表わすと

1-2-3
4-5-6
7-8-9

といった具合です。

今回は画像2のように鉄線をハンダ付けします。元々ついていたスイッチとまったく同じ配線です。数字で例えると「1と8」、「2と6」をそれぞれ繋ぐ訳です。ピンには穴がありますので、そこに鉄線を通し、少量ハンダ付けします。これで準備は完了です。

メモや写真を参考にしてケーブルを配線していこう

配線は難しくない▲メモ通りに配線をしていく。とくに難しいことはない。(画像3)

続いてケーブルの配線に移ります。特に難しいことはなく、元々の配線パターンと同じで大丈夫です。すでに鉄線がついている部分(番号1など)は気にせず、そのままハンダ付けします。多少ハンダの量が多くなりますが動作には問題ありません。

スポンサーリンク

事前に用意しておいたメモ、写真を見れば配線パターンが分かると思います。ハンダが他のピンに触れないように注意してください。

ケーブルの先が傷んでしまったら、先端をニッパーで切り落として皮膜を剥きます。出てきた線を指でコリコリとまとめれば再利用できます。それによって長さが足りなくなることもあるので、よく考えてから切るようにしてください。

ケーブルが足りなくなったら別の物を用意しましょう。その際はケーブルを基板から取り外し、1から配線することになります。

作業終了。ついでに色々と部品を取り換えてみた

元の電解コンデンサ▲元々使われていた電解コンデンサ。(画像4)

交換後▲交換後。計6個の電解コンデンサを取り換えた。(画像5)

良くなった激安ファズ▲他の記事で紹介したお馴染みの激安ファズ。見違えるほど良くなった。(画像6)

配線が終わったので動作テストをしてみると、難なく動くようになりました。接触不良は改善され、エフェクト音とLEDの点灯も確認しました。やはり原因はスイッチにあったようです。

せっかくだったので、少しだけモディファイも加えることにしました。内容としては

・電解コンデンサの総交換
・LEDを超高光度の青色に交換
・ノブをクリアタイプに交換

といった具合です。定番のモディファイですね。

元々、値段の割にはサウンドが良かったのですが、外見(金色の格好悪いツマミなど)が気に入らなったのです。筆者のこのファズに関する記事があるので、それを読んで頂ければわかります。

電解コンデンサは画像4と5を見ればわかるように、計6個の交換を行いました。定番のニチコン製電解コンデンサを使用、ノイズが軽減され、多少籠りがちだったサウンドが抜けるようになりました。良くも悪くも「大人しくなった」という表現が合っているでしょうか。

モディファイ後、画像6のようになりました。青のLED、透明なツマミなど、外見は相当良くなりましたね。2000円のファズが大化けしました。モディファイをしたことで、なぜか愛着も持ちました。

いかがだったでしょうか?今回のように、スイッチさえ交換すれば使えるようになるジャンクエフェクターはたくさんあります。学生時代に学んだ技術レベルで修理可能なので、不調なエフェクターを持っている方は挑戦してみてください。

By黄昏症候群

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

リッケンバッカーが好きなのはザ・ビートルズのファンだけじゃない!

ザ・ビートルズのメンバーが弾いていたことで有名なギター、リッケンバッカー。ザ・ビートルズのファンならずともオールドロックファンなら一度はあこ…

進化するギタリストのためのスマホアプリ~自動でチューニングOK!

いまや毎日の生活になくてはならないのがスマホです。せっかくのなので、音楽活動にも生かしてみませんか?今回は「ギタリストがスマホにぜひ入れてお…

オブリガードでカッコよく決めるならオーティス・レディングを聴くべし

ボーカルを活かす歌ものバンドで、ギターを弾くときにギタリストの腕の見せどころなのが曲のあいまに弾くオブリガードです。 でもどんなフレー…

ギターソロでお客さんの視線を釘付けに!~ソロが映えるインスト曲

ギタリストなら、一度はライブのステージで長いギターソロを聴かせたいものです。ゲイリー・ムーア、カルロス・サンタナ、B’zの松本孝弘まで、ギタ…

キース・リチャーズとチャーリー・ワッツにみるギタリストとドラマーの相性

バンドを組むときに一番重要なのは音楽的な相性の良し悪しです。ギタリストとして自分の個性をどれだけ表現できるか?は実はドラマーとの相性にかかっ…

ページ上部へ戻る