Global Information site~siruzou

社会人としての言葉づかい出来ていますか?~丁寧すぎると逆効果です

2014.05.02

社会人としての言葉づかい出来ていますか?~丁寧すぎると逆効果です はコメントを受け付けていません

社会人になったばかりの若い人たちの中には、言葉づかいに戸惑っている人も少なくないでしょう。

学生時代には上下関係をあまり意識しないで生活できても、社会人になるとそうはいきません。

言葉づかい一つで取引先の信頼を失ってしまうケースもあります。

先輩社員をみならおうとしても、彼らもあまり上手な日本語が使えていないために、ますます混乱してしまう人もいるのではないでしょうか? 

言葉を上手に使えることは、社会人としてのマナーの第一歩、基本的なルールを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

ウチとソトの使い分けは基本中の基本です

商談中の若いビジネスマン
若い社員がよく混乱するのは、目上の人に対する敬語の使い分け。社内で目上の人に敬語を使うのは当たり前のことで、間違える人は多くはないのですが、問題は外部の人と接したとき。

社内で部長に対して話をするときに、「△△課長が○○とおっしゃっていました」と言うのは正解ですが、外部の人に対しては、「(課長の)△△が○○と申しておりました」と言わなければなりません。

外に対しては身内を低めなければならないことに気がつかず、尊敬語を使ってしまうのは大きなミスです。

「部長はまもなく参ります」と伝えるべきところなのに、「まもなくいらっしゃいます」と言ってしまうと、「社員教育がなってない!」と部長に恥をかかせることになります。

「○○大学を卒業させていただきました」は、いんぎん無礼

ていねいに話そうとするあまり、ヘンな敬語を使ってしまう場合もあります。

「△△社に勤務させていただいております」のような使い方はNG。「させていただく」言葉は、相手に許可を求めるときにつかう言い回しです。

ていねい過ぎると「いんぎん無礼」になるので気をつけましょう。「勤務しています」「卒業致しました」で十分です。

くだけた表現は使わない

「わたし的にはですね…」「○○しちゃってもいいですか?」など、くだけた表現は使わないようにしましょう。

最近はこうした言い回しを中高年でも使う人がいますが、ビジネス現場では不適切な言葉づかいです。

「〇〇しちゃったんですよぉ」と語尾を上げながら言う人もいますが、相手に不快感を与えることになりかねないので気をつけましょう。

スポンサーリンク

上司に向かって、「了解しました」は不適切です

友達同士で「了解!」「了解です!」と使うことが多いせいか、上司や外部の人に対しても使ってしまう人が増えていますが、本来は不適切な用法です。「承知しました」というのが正解。

敬語を重ねて使うのも、本来はNGです。「お客様がおいでになられました」という表現は、しばしば使われていますが、「おいでになる」も「(なら)れる」もどちらも敬語です。

「おいでになりました」で十分なのに、二つ重ねたおかげで、まどろっこしい言い回しになってしまいます。「ご覧になられる」というのも同様に不適切で、「ご覧になる」です。

上司に対するメールに☆や♪をつけるのはやめましょう

パソコンでメールをする会社員
友達同士でやりとりするメールで、記号や顔文字を使うことが多いのは理解できますが、ビジネスでは使わないのが原則です。

同期の仲間うちならともかく、上司に対して使うのは失礼です。「○○社との契約ですが、うまくいきました(^O^)」と書かれていては、上司は笑えなくなってしまいます。

電話をとるのが遅れたら、「お待たせしました」と言いましょう

電話をするビジネスマン
業務に慣れないうちはあまり電話をとりたくないものです。自分のわからない内容の問い合わせなどを受けてしまい、シドロモドロになるのは誰でも嫌なものです。

そのため、電話が鳴ってもとることをためらう人も少なくないでしょう。誰もとってくれないので仕方なくとったときには、既に何回もベルが鳴ったあとです。

待たせた相手に対しては、「お待たせしました、○○です」と最初に伝えるのが適切です。

また、言葉の中に「あいにくですが」「残念ですが」「せっかくですが」「よろしければ」など、感情をやわらげるような「つなぎ言葉」をいれると会話がスムーズに運べるようになります。

気をつかい過ぎて、日常生活でオカシナ表現を使ってしまうのに気をつけて

最近は友人同士でもいろんなことに気をつかうケースが多いせいか、使う必要のない場面でもていねい語を使ってしまう人がいます。

レストランで食事をしたときに、ウェイトレスに対して「お会計をしてもらってもいいですか?」とお願いしてしまう、飲み屋で、「ビールのおかわりをいただいてもいいですか?」と注文するなどです。

こういう場面で、客の側がへりくだる必要はまったくありません。むしろ、使われた側が恐縮してしまいます。

会社で目下の者に対して、「手伝ってくれる?」と指示すればいいところを、「手伝ってもらっていい?」などと、許可を求めるような言い回しをしてしまいます。

へりくだりすぎた言葉づかいは、自分のプライドを損ないます。会社で使っていると、目下の人たちから見下されるようになりますので、やめた方がいいでしょう。

電話をかけた相手に対して、「○○様の携帯でいらっしゃいますか?」「○○様の携帯でよろしかったでしょうか?」など、デタラメな日本語を使ってしまう人もいます。

「私は携帯じゃないよ!」と怒られないように気をつけましょう。「〇○様ですか?」だけで十分です。

言葉づかいは人間関係を成り立たせるための基本です。うまく使いこなせないと、人から敬意をもって接してもらえなくなったり、見下されたりしてしまいます。自分自身の尊厳・プライドを守るためにも、きちんとした用法をマスターしましょう。

by 水の

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト