カテゴリー:統合失調症に関するお話
統合失調症だという自覚がない場合にどうやって本人を説得するか
統合失調症特有の症状、それは明らかに異常が出ているにもかかわらず、自分自身はそれが「正常」だと思っている場合です。 つまり「病」気だという意「識」がない。自覚がない。このような状態のことを「病識がない」と言います。この状態の場合には、…
詳細を見る統合失調症患者をどのようにサポートしていくべきか?
統合失調症の患者に対しては、家族の手厚いサポートが必要となってきます。 場合によっては、仕事の量を減らさなければならないような事態も考えられます。 寝食を共にするような形でのサポートも、ケースによっては必要となるかもしれません。…
詳細を見る統合失調症だという病識があるときとないときのそれぞれの対応
家族が闘病生活を送る上で、もっとも最初に直面すること。それはおそらく、本人が治療を嫌がるということではないでしょうか。 統合失調症にとって最も特徴的なのは、本人に病識(病気だと言う認識がない)がないことです。病院に行くのを必死に拒む方…
詳細を見る統合失調症患者が社会復帰するための重要なステップとしての労働
人は自分の手で労働をすることで、さまざまなものを得ることができます。 統合失調症から立ち直り、自立を果たしていくためには「はたらく」ということをリハビリの中に取り入れていく必要があります。 働くことで得られること 統合失調症か…
詳細を見る統合失調症の再発ではどのようなサインが見られるのか
統合失調症を再発してしまった際、どのようなサインや行動がみられるものなのでしょうか。 統合失調症は、他の病気のように右肩上がりで回復・改善していくような病気ではありません。 症状が軽くなったり、揺れ戻しを起こしたり・・・上下を繰…
詳細を見る統合失調症の治療は入院が必要なのかそれとも通院でいいのか
「統合失調症=入院」このような図式を思い浮かべる方は少なくないかもしれません。 しかし、近頃では医療制度の変更などの事情によって入院できる期間は短くなっています。 最近は病院へ通う形が主流 そのため、かつてのように「病院にすべ…
詳細を見る統合失調症患者の心理社会的療法SST(社会生活技能訓練)とは?
統合失調症の治療には、投薬治療と心理社会的療法の二つがあります。 前者は症状を抑え再発を防ぐために、後者は生活機能を改善させ社会復帰を促進していくためになくてはならないものです。 心理社会的療法にはさまざまな種類がありますが、そ…
詳細を見る統合失調症患者の自立を支援するための公的制度
統合失調症患者の「自立」の形は人それぞれでしょう。病状や状況などに応じて、柔軟に設定していくことが大切です。 しかし、最終的には家族からの支援もなしで「自立」していかねばなりません。 面倒を見ている家族もやがて年老いて、亡くなっ…
詳細を見る統合失調症患者の恋愛や結婚について考えてみる
統合失調症患者も恋愛、結婚したいという願望もあり、実際のところそのような状況に至ることもあるでしょう。 患者が自立をしていくためには、ある程度人生の中での自己選択・自己決定を優先させていく必要があります。 恋愛や結婚は認めますか…
詳細を見る統合失調症患者の回復期における一人暮らしのためのサポート
一人暮らしができるほどに回復し症状も安定している場合、場所探しから始めなければなりません。 今の家が持家でしたら、そのまま住まわせておいても問題ないでしょう。ただ、借家などの場合には保護者の死後に多少の不安が残るかもしれません。 …
詳細を見る