初心者がはじめてWEBサイトを作成する際の6つのステップ
WEBサイトを作りたいと思っても、どこから手をつけていいかわからないという初心者の方は多いのではないでしょうか?
私も初心者の頃は、どんな順番でWEBサイトを作ればいいのかがよくわからなくて、こっちをチョロっとやっては、あっちをコソっといじって……と、段取りがとても悪く四苦八苦していました。
そこで今回は、私が普段行っている手順をまとめてみました。
1:WEBサイトを作る理由を考える
WEBサイトをどうして作りたいのか?まずはそれをじっくり考えます。
スポンサーリンク
なぜWEBサイトを作るのか、WEBサイトを通じて何がしたいのかを、まず決めておく必要があります。
商品やサービスなどを売り込みたい。企業や人物などを紹介したい。自分の作品を誰かに見て欲しい。
同じ思想や趣味を持つ仲間とコミュニケーションを取りたい。
様々な目的でWEBサイトは作られ、発信をします。
この目的を最初にしっかりと把握しておくことで、WEBサイト全体のまとまりに影響してくると感じるのです。
また、WEBサイトは必要に応じて更新し続ける、成長し続けるコンテンツです。
書籍などの刊行物は、通常は一度発行してしまえばそれで完了してしまいますが、更新必須と言われるWEBサイトはそんなわけにはいきません。
それだけに、目的や目標が定まっていないと、まとまりがなくわけがわからないものになりかねません。
だからこそ、運営をしていく中で迷った時、原点に立ち戻ることができるようにしておくことはとても大切なことなのです。
2:WEBサイトの設計図を作る
WEBサイトでは、閲覧者に向けて様々な情報を提供しています。
その情報を伝えるための素材には、テキストだけでなく、画像や動画、時にはゲームなどのコンテンツも含まれます。
どんな素材をどんな風に配置して載せるのか?ざっくりとで構いませんからレイアウトを組んでみましょう。
WEBサイトのイメージを予め持っておくことで、作業がスムーズになります。
以上の1、2が準備に当たります。準備とは言え、後から修正することができないWEBサイトの根幹となる作業だと思っています。
ここまでの作業はしっかりじっくり行います。
スポンサーリンク
3:WEBサイトに載せる素材を用意する
2の設計図を元に、WEBサイトに載せる素材を実際に用意します。
テキストや写真などの画像は、実際のWEBサイトでの表示を考えながら、適切な長さ、大きさで作りましょう。
画像のファイル名の命名には特に決まったルールはありませんが、後から作業することも考えてわかりやすい名前にしておきます。
参考記事:WEBサイト制作で使える便利なフリー素材
4:HTMLとCSSを作る
WEBサイトはHTMLとCSSという専門の言語を使って作られています。
3で用意した素材を、HTMLとCSSを使って、実際のWEBサイトの形になるように組み上げていきましょう。
途中途中でプレビューをして、表示が正しくできるかを確かめながら進めていきます。
表示がおかしいままで公開するのはとても恥ずかしいことだと思います。
また、商品の詳細やイベントの告知などといった情報を伝える場合は、公開された情報がそのまま正式なものとして伝わってしまうため実害が出る可能性もあり注意が必要です。
参考記事:今更聞けない!cssってどんなもの?
5:HTML、CSS、画像などの素材をアップロードする
全ての素材が用意できたら、まとめてサーバにアップロードします。
6:表示を確認する
HTMLとCSSを作る作業の間何度も確認しているからと怠りがちになりますが、やはり公開後も正しく表示されているかを見る必要があります。
例えば、よくあるのがファイルの上げ忘れです。
うっかり忘れてしまったとい人為的なものだけでなく、FTPソフトやサーバの不具合によっても起こります。
画像が表示されていなかったり、リンクが切れていたりしないかチェックが必要です。
まとめ
よく仕事は準備が8割などと言われます。WEBサイトも同じで、作る順番がしっかり把握できているか否かで、効率が全く違ってきます。
特に取り返しのつかない部分については、念入りに準備しておくことが大切です。
一方で、流れ作業でできる部分には力を余り入れすぎる必要はありません。
作業に入る前に手順をしっかり確認して、効率的な作業をしたいものです。
スポンサーリンク