
自動車保険に加入する際、特約は何をつけるべきか迷うものです。事故時レンタカー費用特約は車両保険に入っている場合、つけることが可能になる特約です。事故やその他の理由で修理をする時に、レンタカーを借りる費用を補償してくれる特約ということになります。
人によってつけるか否か微妙なラインにあるため迷う方も少なくありません。どういった補償内容になるのか、詳しい内容や利用できないケースなどをじっくりとご説明いたします。
どんな特約なのか?
事故時レンタカー費用特約は車両保険に加入している際につけられるものです。保険会社によって「代車費用特約」「レンタカー費用補償特約」などいろいろな呼び方がありますが、内容的には「事故などで修理をする際、レンタカーを借りる費用を補償してくれる」という基本的な部分は変わりません。
補償が適用されるのはこんなとき
この特約で補償が適用される最初の条件は、契約者の乗る車が車両保険の支払対象となる事故を起こした場合です。契約者以外には当然適用されません。たとえば、人に車を貸す予定があったけど、事故で貸せないからレンタカー代を出してあげた。このような場合には、運転する人が被保険者ではありませんから適用されることはありません。
また「修理によって使用できない」といった状態である必要があります。たいていの場合、どんな事故でも修理には出すわけですから、短くても数日間はマイカーを利用できなくなるものです。「車を利用したい」というタイミングもあるでしょう。そんな時はレンタカーを代車として手配するわけですが、その費用を保険会社が支払ってくれます。
「契約者が、事故により車を修理している間、代替車を利用した際の費用に対する補償」と覚えておけば間違いありません。
レンタカー料金の支払い限度額を知っておこう
マイカーの代替としてレンタカーを借りられるとはいえ、無制限になんでも借りられる、すべてを負担してくれるというわけではなく、日額の上限が設定されています。自動車保険会社によって多少の差はありますが、だいたい5000円~10000円ぐらいの間で決まっています。
レンタカーの相場は、地域によって多少差はありますが、だいたい軽自動車タイプの場合5000円前後くらいで24時間レンタル可能になるはずです。事故時レンタカー費用特約をつけておけばまかなえる計算です。「家族が多いから大型車を借りた」「デートがあるからカッコイイ新車を借りた」そうした場合は金額もあがってきます。
しかし保険会社からは日額の支払い上限以上は補償されませんので、契約者の実費負担となります。契約者の理由や事情は考慮されませんし、どんなに高級車に乗っていても保険会社が支払ってくれるのは代車として必要最低限のランクであることに注意してください。
事故時レンタカー費用特約をつける際には、必ず上限を確認しておくことをお勧めいたします。
期限があることを知っておこう
実はこの特約には「時間制限」が存在しています。支払い対象日から30日間でかかったレンタカー料金にだけ保険金が支払われます。事故の大きさにもよりますが、修理に出すとなれば1ヶ月以上かかることもないわけではありません。そうした場合、30日目は補償されますが、31日目からは自己負担となることに注意しましょう。
レンタカーを使うのであれば、早めに手配をして初日から乗り回した方が気分的にはお得になるかもしれません。
また、レンタカー特約の期限開始日も注意が必要です。自動車保険会社によって起算されるタイミングに若干の違いがあります。たとえば、「事故日から30日」という条件のところもあれば「修理に出した当日から30日」とする保険会社もあるのです。
たまに勘違いされる方がいらっしゃるのですが、「レンタカーを借りた日から30日」というわけではないので注意しましょう。
日常的に車を使う必要の有無で判断
事故でマイカーを修理に出しているときでも、レンタカーによる代車費用を補償してくれる事故時レンタカー特約。つければもちろん保険料もあがりますので、悩む人もいらっしゃると思います。
つけるべきか否かの目安としては「日常的に車を使う必要の有無」です。休日のみレジャー使用といった限定的なマイカー利用であれば、平日に車は必要ありません。よってレンタカー特約は無意味な存在となるでしょう。
しかし、仕事などで頻繁に利用している方であればつけておいた方が修理中の30日間、何の不便も無く生活ができることになります。
つまり、日常的に車を使っているなら付帯させた方が安心というわけです。もちろん、家族の間で車の貸し借りができるといった場合など「わざわざレンタカーを借りる必要がない」ということであれば、最初からつける必要のない特約となります。
特約の特徴を理解した上で、自分の状況に合わせてご判断すればよいと思います。
この記事へのコメントはありません。