アーカイブ:2014年 2月
-
「おりても特約」はソニー損保独自の特約で3つの特徴があります
自動車保険会社は現在かなりの数があり、どれを選ぶか迷うこともあるかと思います。保険料やサービスの内容、いざという時の対応力など基準はいろいろとあることでしょう。さまざまある選定基準の中でも頭を悩ませるのが「オリジナルの特…詳細を見る -
アクサダイレクトの自動車保険はライフスタイルに合わせて保険料がお得
パリに本拠地を置くアクサが提供するダイレクト自動車保険『アクサダイレクト』。インターネットや電話によって契約者と直接取引をすることで中間マージンをカットし、保険料を大幅に下げた商品です。 契約者ごとのライフスタイル…詳細を見る -
全労済のマイカー共済はCMでお馴染み~もちろん内容も充実
労働組合や一般消費者向けに共済事業をリーズナブルに展開する全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)ですが、「マイカー共済」という自動車共済の商品も提供しています。テレビCMなどで名前だけは聞いたことがある、という人も多…詳細を見る -
無保険車に対応出来るように自動車保険を見直しましょう
「任意保険に入らないで自動車を運転する人がいるなんて信じられない」そう思っている人が多いのではないでしょうか。しかし実際に調べた統計を見ると、任意保険はおろか必ず入らなくてはいけないはずの自賠責保険にすら加入していない無…詳細を見る -
車両保険の免責金額の仕組みについて知っておきましょう
自動車保険の車両保険に加入するときに、気を付けなければならないことのひとつが、「免責金額」というものです。「0-0」(免責なし)とか「5-10」だとかの種類を見ても、何のことだかわからないという人は少なくないでしょう。そ…詳細を見る -
軽自動車は料率クラスがないので自動車保険料がお得になる?
自動車保険には料率クラスというものが存在します。車両によって危険度、つまり保険のリスクがことなるわけです。そのため、統一した車両料率クラスを定めて保険料の算定に使っています。しかし、軽自動車にはこの料率クラスがないのです…詳細を見る -
交通事故のとき保険会社は代車を無条件で手配してくれるのか?
交通事故で車を破損し、修理や買い替えをしなければならない時、通勤や日常生活に欠かせない人は困ってしまいますね。車検の場合は1、2日のことなのでタクシーやレンタカーを使ったり、友人に乗せてもらったりすればしのげるかもしれま…詳細を見る -
セコム損保の自動車保険は警備会社だからできるサービスが特徴的
セコムといえば、だれもが知っている日本有数の警備会社。その会社の提供する自動車保険がセコム損保のマイカー保険です。いま流行りのダイレクト型なので、保険料は契約者に応じて変動し、従来型に比べて実質的に安くなる傾向があります…詳細を見る -
搭乗者傷害保険は車に人を乗せることが多い人におすすめです
マイカーでのゴルフ。上司や同僚、時にはお得意様を乗せてゆくことがある。そんな人は搭乗者傷害保険を特約しておいた方が安心です。たとえば接待ゴルフなど、どう考えても仕事にしか思えない状況であっても、会社の休日に自家用車で出か…詳細を見る -
ノンフリート等級制度により事故を起こすと自動車保険料がアップします
自動車保険はノンフリート等級制度によって保険料が決まる仕組みになっています。普通は、初めて自動車保険に加入すると、「6等級」からスタートし、事故を起こさなければ翌年には「7等級」にランクアップし、掛け金が1割ほど安くなり…詳細を見る