
お金を貯めてやっと購入した憧れの新車。自分好みの車のオーナーになった瞬間と言うのは誰でも嬉しいものです。「苦労して買ったのだから大切にしたい」そう思うものだからこそ、保険にはしっかりと入っておきたいものです。
自動車保険にはいろいろなものがあり、特約も多様なので迷うこともあるかもしれません。今回は、頑張ってお金をためて新車を購入した人なら絶対に入っておいた方が良い「新車特約」についてご説明いたします。
初年度登録から3年間だけ加入できる
新車特約とは正式には「車両新価保険特約」という名称になっています。どんなものにもつけられる特約ではなく、初年度登録から3年の車にだけ適用できます。この特約をつけておけば、買ったばかりの新車で事故を起こし、大きな損害を起こしてしまっても自動車保険会社が車の再購入費用を補償してくれるのです。
もちろん、事故を起こしたからと言って必ずもらえるというわけではありません。条件としては「修理費が新車の価格の50%以上である」「修理が行えないと判断できるとき」となっています。つまり、大破してしまって修理してもムダだと判断されれば、新車購入費用を保険限度額まで負担してくれるというわけです。
車両保険とはどういうものか
自動車保険に入る場合、愛しいマイカーのために「車両保険」をつけておくのは基本となるでしょう。新車特約と同じように車に対してつけられ、ちょっとした事故の際にも補償金が支払われるので安心できるものです。
自動車との衝突事故、単独事故、当て逃げ、盗難・火災などと幅広く補償をしてくれます。「運転が上手だから入らなくても大丈夫」なんて人でも、もらい事故や天災は防ぎようがありません。車両保険に入っておけば、自分に非が無いケースでも保険が下りてくるわけです。
補償内容の違いを知ろう
新車特約と車両保険、どちらも「修理・再購入」をする必要が出た時に役立つ自動車保険です。車に対してつけられるものですから一見すると同じように見えますが、実際のところ補償の特徴には大きな違いがあります。
400万円の新車を購入したケースを例にしますと、車両保険の場合は修理代が契約した保険金額以上にならなければ全損という扱いにはなりません。つまり保険は全額支払われることはなく、契約に従ってかかった修理費のみが補償されます。
一方、新車特約は事故により受けた損害額が契約した金額、この場合400万円、の50%以上であれば全損という扱いになります。修理してもムダだということになれば、新車に買い替える費用としてこの場合、最大400万円まで支払ってもらえるのです。
少しの違いのように見えますが、特約をつけておけば、新車を買い換えられるという大きなメリットがあります。事故車に乗るよりよほどいいものですよね。
もちろん車両保険にも良いところはあります。天災であったり盗難に遭ったりした場合には補償がされるのです。新車特約ではこれらは一切補償されません。あくまでも「新車を新たに購入する際にかかる費用」に対してのみ支払われる保険であることを覚えておきましょう。
マイカーに関する不安を払しょくするために
中古車や購入から3年以上経っているなら別ですが、そうでないならば新車特約は必須の自動車保険といえます。もちろん車両保険を付けた上での話になりますが、両方同時に付帯しておけばマイカーに関する不安はほぼ解消されるでしょう。
事故、天災・盗難などで車が大破してしまっても、修理費はもちろん3年以内なら新車の購入まで補償されるのですからまさに鉄壁の布陣です。
ちなみに、気になるのは料金の増加額。「これだけメリットのある補償だから費用もかかりそう」と思うかもしれません。実はまったくそんなことはなく、毎月せいぜい数百円程度の増額で加入できます。
たったそれだけの負担で将来の数百万を守れるなら安いもの。新車であるならば絶対につけておきたい特約、それが新車特約です。
この記事へのコメントはありません。