車内身の回り品特約は自動車保険の契約の際に必要か?

交通事故によって損害を受けるものにはいろいろなものがあります。まず初めにあげられるのは人身です。誰でも自分や同乗者のために保険に入っているはずです。続いては車そのものの損害。大切にしているマイカーが傷つけば、度合いによっては修理費もかなりの額が飛んでしまいます。そんな時、車両保険に入っていれば修理費などが補償され非常に助かります。

損害を受けるのは人や車だけではありません。たとえば車に積んでいた身の回り品だって傷つくことがあるのです。そんな時に活躍するのが車内身の回り品特約。非常に限定的な特約ではありますが、つけるべきか否かを判断する基準をお教えいたします。

車載された大切なものを守る

車内身の回り品特約は車に積んでいる物品に対して補償される特約です。通常、自動車保険というと、人や車に対する補償を考えがちです。しかし事故によって、時には車載した物品も損害を受けることはありえます。

いつも車に積んでいた愛用のゴルフクラブが、交通事故によって使い物にならなくなってしまった。そんな時でも車内身の回り品特約に加入しておけば、保険金を受け取ることができるのです。また、事故以外でも車上荒らしに合ってしまった場合も補償対象となります。「車内の大切なものを守る」という意味では手厚い特約といえるかもしれません。

支払がされるものされないもの

事故にあっても、車に積んであるものならどんなものでも補償される、というわけではありません。財産や状況次第では「保険金が支払われない」ケースも存在します。金銭や有価証券、貴金属や宝石類、美術品(骨董品や書画など)そういったものは補償対象外です。

簡単な例で言うと、大切にしていたお財布が事故によって破損し使い物にならない。そうしたケースなら、お財布そのものに対するお支払はあります。ですが、中身の紙幣がボロボロになってしまったとしてもお金自体は補償対象外となります。あくまでも、車載された物品に対する保険であるというわけです。

また、被保険者に重大な過失がある事故、物品自体の経年劣化・腐食、データ類やソフトウェア・プログラム、紛失による損害などといった場合は車内身の回り品特約の補償対象外となります。どこの自動車保険会社も同じような条件となっていますので一度確認をしておきましょう。

ちなみに、特殊な例として「キャリアに固定していたスキー・スノボ板」があります。もし事故による破損と認められた場合には、車外の物品ではありますが保険金が支払われます。逆に盗難被害に遭ってしまった場合は補償対象外となります。

免責金額がある

事故による車載の身の回り品の破損、車上荒らしによる盗難被害でも入っておけば安心なのが車内身の回り品特約です。しかし過剰に期待してしまうのも良くないかもしれません。実は補償対象となるような被害に遭ったとしても、「新品相当額」が全額支払われるわけではないのです。

どんな物品でも使用すれば必ず劣化をするものです。買ったばかりで、箱に入ったままのビデオカメラとかでない限りは、車内にある身の回り品は全て中古品です。特約により支払われる保険額は損害を受けた物品から「修理費」または「減価償却分」を差し引いた額となるのです。

また、ゴルフクラブなどの場合セットですべてそろえるとなるとそれなりのお値段がするかと思います。中には100万円を超えるようなこともあり得なくはないですよね。自動車保険会社により若干違いますが、一般的には支払額の上限は30万円となっています。

つまり100万円のゴルフセットのお金がまるまるもらえるわけではないというわけです。ちょっと損をした気分になるかもしれませんね。

必要か否かはカーライフスタイルによる

どんな人でもマイカーには何らかの物品を載せているものです。車内身の回り品特約で迷った際は「自分の車の中に何が入っているのか」を想像してみると判断が付きやすくなると思います。

比較的高級なものを常時積んでいるならつける意味がありますし、それほど高いものは乗せないというのであれば、つけてもメリットはほぼありません。車内身の回り品特約は必須ではなく、カーライフスタイルによって選択すべきも特約といえそうです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る