准看護師・看護師の歴史と医療現場の現状
今ではよく耳にする看護師という職業ですが、実は正看護師と准看護師に分かれていることはご存知でしょうか。
もちろん、この枠組みは保健師助産師看護師法という看護師の基盤となる国の法律にも掲げられています。
そもそも、准看護師は戦争の時代における看護師の不足を補うために、若年層を対象として、一定の看護教育を行って世に出てきました。つまり、昔は准看護師の方が多かったことでしょう。
准看護師の方が注射は上手いことも?!
それでは、正看護師、一般に呼ばれている看護師は、どのような存在なのでしょうか。その大きな違いは、国家試験にあります。
スポンサーリンク
准看護師は都道府県知事のもと免許を取得しますが、看護師は厚生労働大臣のもと免許を取得します。
キャリアでは准看護師より正看護師の方が上であり、准看護師は看護師の指示を受けて業務を行うことも法律で記されています。
しかしながら、看護業務に関しては、看護の経験年数によって、准看護師の方が優れている面も多々あります。
たとえば、注射や点滴などの看護技術に関しては、経験がものをいいますから、准看護師の方がうまいということもあり得るでしょう。
ただし、看護は科学的根拠に基づくものなので、看護教育や研究にも優れていなければなりません。そのような点に関しては、正看護師の課程を通じて、看護師の免許を得ていきたいものです。
もちろん、経験は後からつくものと私は認識していますので、まずは専門的な知識と基礎的な技術を有する必要があるでしょう。
昭和52年に人数が逆転
最後に准看護師と看護師の歴史について、先日、国民衛生の動向をもとに准看護師と正看護師の人数の割合を調査してきました。
かれこれ昭和49年までさかのぼってみてみましたが、この時点では正看護師よりも准看護師が多かったようですね。
そして、昭和52年で正看護師が准看護師を逆転し、現在では、正看護師は准看護師の約3倍というデータが出てきました。このように正看護師のニーズの方が、現在では主流ということですね。
スポンサーリンク