Global Information site~siruzou

100円ショップの綿棒VSドラッグストアの綿棒~どちらが勝ち?

2014.02.05

100円ショップの綿棒VSドラッグストアの綿棒~どちらが勝ち? はコメントを受け付けていません

あなたは、耳掃除になにを使いますか?わたしは絶対に綿棒です。

自宅には耳かきもありますが、なんとなく怖いし、ちょっとでも力が入りすぎると痛いので、あまり好きではありません。綿棒はいくらお手頃な価格とはいっても、使い捨てなので、コストパフォーマンスでは完敗です。

できるだけ安いものを求めて、100円ショップのものを試してみましたが、500本の綿棒にイライラさせられる結果になるとは思ってもみませんでした。

100円ショップにある綿棒を買ってみた

なるべくならケチらずに何本でもふんだんに使ってお耳をサッパリしたいという気持ちが、100円ショップで購入する動機になりました。

スポンサーリンク

No9-2-010 02

まぁ、ほかにも買うものはあったので、思いつきの行動ではあったんですけどね。マジマジと見てみると、種類が豊富なんですねー。黒い綿棒にもかなり心をひかれたんですが、やはり王道はコレでしょう。

No9-2-010 03

100円で200本も入ってます。かなりお得な感じがします。どうやらいろいろなところで販売してるんですねー。韓国語、中国語、アラビア語の表記まであります。初めて知ったのですが、軸(真ん中の細い持つところ)って、紙製とプラスチック製とあるんですね。上の画像が紙軸で、下の画像がプラ軸です。

No9-2-010 04

なんと、プラ軸は驚きの350本入りです。

さぁ、耳掃除を開始してみましょう

これで使い勝手がよければ、何百円もだしてドラッグストアで買う必要がなくなります。200本で毎日2本使ったとしても、3ヶ月以上もつんですから、ステキ綿棒に認定できるでしょう。

まずは、紙軸から使ってみました。感想はとっても普通の使用感です。100円ショップだからココがよくなかったという部分はありませんでした。しかし、数分使っていると、耳の穴に入れていた綿のところが、ボサボサになってきました。これでは、完璧な掃除はできません。

頭の部分が乱れると、耳の中で音がして、ねらいたい場所にたどりつくのに時間がかかってしまいます。結局、普段は2本くらいで済むところを、倍の本数を消費してしまい、安いからといって得をしてるのかどうか疑問が残りました。

それでは、次はプラスチック軸を試してみましょう。耳に入れてすぐ、異変を感じました。これはいけません。軸が曲がってしまいました。

No9-2-010 05

耳の中を探っていて、ガサガサ音がすると、その部分をキレイにしたくなりませんか?耳かきと違い、多少ちからを入れても痛くないので、いつも通りにやってみたら、グニャっと、上の画像のような姿になってしまったんです。

スポンサーリンク

自分で耳の穴はのぞけません。湾曲してしまうと、あてたい部分にフィットせず、だんだんイライラしてきます。やはり、今までと変わらない性能を求めるなら、ケチらずに、50本入りの物を買うべきだったのかもしれません。

どこが違うのか比べてみることにしました

パッと見、100円ショップ出身も、ドラッグストア出身も、同じものに見えるので、並べてみることにしました。

No9-2-010 06

違いがわかるでしょうか?向かって右が、100円ショップの綿棒です。左のものに比べて、少し短い気がします。そして、軸の部分も、ちょっとだけ細いんですよね。

わざと曲げて強度も試してみましたが、やはり、左側の方が曲がりやすかったです。100円という低価格で抑えられる理由は、軸の短さと強さだったんでしょうか。

100円ショップ出身は、ステキ綿棒認定ならず

残念ながら、今回はステキだと認めることはできませんでした。まったく使えないワケではないですが、耳掃除としての使い勝手はあまりよいものではありません。

大量に残った本数の綿棒をイヤイヤ使用しなければいけないのかと思うと、少し溜息がでました。耳かき以外にも積極的に使うことで、なんとか消費していこうと思っています。

まだ100円ショップの綿棒でも、試していないものはたくさんあります。そのうち、ステキだと思える商品が出てくるかもしれません。

イイネ!と思っても、入っている本数が少なければ、いくら100円で安いといっても、高くつく可能性もあります。そんな部分も含めて、これからもリサーチしていきます。

現在のイチオシはコレです

最後に、わたしの今いちばんのオススメ商品を紹介します。

No9-2-010 07

赤ちゃん用の綿棒です。理由はというと、頭の部分が普通のものに比べて細くなっているので、耳の中で小回りが利いて、とても使いやすいんです。耳掃除に使用しなくても、メイク直しや、ネイルの修正などの細かな作業に向いています。

今回は、100円ショップ対ドラッグストアでは、完全に後者が優れていました。100円でもよい商品は存在しますので(少ないかもしれませんが)なにかステキな物があれば、ぜひ、オススメしたいと思っています。

もちろん、いまいちだな、使いにくいなと思うものも、紹介していきます。100均で買い物をするときの参考にしてもらえるとうれしいです。

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト