SEO業界~ペンギンアップデートとパンダアップデートの狂想曲
小さな子供にペンギンやパンダの話しをすると「かわいい~♪」と喜んでくれます。
でもSEO関係者に、ペンギンやパンダの話しを振ると、顔色が変わります。
Googleの新しいロジックであるペンギンアップデートやパンダアップデートが猛威を振るい始めた2012年以降、WEB業界におけるSEOの概念は根底から覆されてしまいました。
廃業を余儀なくされたSEO業者も多いと聞きます。
昔ながらの、質の低い自作自演のリンクを大量に送り込むことでクライアントのサイトの順位をあげていたSEO業者の手法が、パンダやペンギンの登場によって通用しなくなってしまったわけです。
スポンサーリンク
ペンギンアップデート・パンダアップデートって何?
簡単にペンギンアップデートとパンダアップデートについて、説明しておきましょう。
よく、パンダアップデートはサイトの内部要因に対してペナルティを与え、ペンギンアップデートは外部要因に対してペナルティを与えるロジックであると、いろいろなところで書かれていますし、そのように思っている人も多いことでしょう。
しかし、パンダとペンギンを単純に内部と外部に対する施策というように、単純に区分けすることは出来ません。
実は、内部要因が原因でペンギンアップデートの影響を受けることがあるのです。
ペンギンアップデートというのは、あくまで「過剰SEO」に対する取り締まりをするわけです。
一般に過剰SEOというと、自作自演の外部リンクに目が行きがちなので、つい勘違いをしてしまいますが、たとえばコンテンツ内のキーワードの必要以上の羅列なども過剰SEOになるわけです。
こういった場合は、内部要因が原因でもパンダではなく、ペンギンアップデートでペナルティを課されることになります。
繰り返しになりますが、ペンギンアップデートというのは、内部外部に関係なく「過剰SEO」に対してペナルティを与えるということです。
それに対して、パンダアップデートはどうなのかと言いますと、あくまでも「コンテンツの質」を判断します。
他のサイトからのコピペコンテンツ、サイト内の重複コンテンツ、1記事あたりのボリュームの少ないコンテンツ、これらはすべてパンダアップデートのペナルティの対象となります。
以上が、パンダアップデートとペンギンアップデートの概略となります。
スポンサーリンク
Googleにしてみれば必然のロジックです
この二大アップデートの影響で、多くのサイトが圏外に飛び、SEO業者が廃業を余儀なくされたということです。
そもそも、Googleというのは、検索エンジンという良質のサービスを無料で提供することで、その見返りとして広告収入を得ているわけです。
ですから、Googleにしてみれば、肝と検索エンジンではあくまで良質な情報を提供しつづけなければいけないという使命があるわけです。
Googleの検索エンジンを使って上位表示されるサイトが、どれも中身のないゴミのようなサイトばかりだったら、誰もGoogleを使わなくなってしまうことでしょう。
そうなると、当然Googleとしても広告収入を得ることが出来なくなり、企業として存続できなくなるわけです。
Googleが検索エンジンに上位表示させるサイトに「質」の部分を求めるのは、当然すぎるほど当然のことなのです。
Googleのポリシーに反する、質の低い多くのサイトはパンダアップデートやペンギンアップデートによって葬り去られました。
そのことは、Googleの検索エンジンを利用するユーザー目線からみれば、とても有意義なことです。
きれいごとで上位表示するために
ペンギンアップデートやパンダアップデートにやられて、Googleに恨みつらみをいう人がいます。
しかし、あくまでもGoogleという一企業が運営するサイトに無料で自分のサイトを表示してもらっているという検索エンジンの仕組みを考えた場合、Googleがどのサイトを上位表示させようとGoogleの勝手なわけで、それに対して何人たりとも文句をいうことは出来ないはずです。
昔ながらの被リンク重視SEOしか知らない人たちの間では「コンテンツSEO」などというと単なるきれいごとのように聞こえるかも知れません。
「きれいごとではサイトの上位表示はできないよ」
そんな声が聞こえてきそうです。
たとえ、きれいごとと言われようと、もし質のいいコンテンツのたくさん詰まったサイトを作って、それでまったくアクセスが集まらないのだとしたら、Googleのロジックそのものがおかしい、ということになります。
天才集団であるGoogleが、そんなおそまつなロジック開発をするはずがない、と信じたいですね。
by 知る蔵
スポンサーリンク